Webページを公開した時に絶対やってほしいURLの正規化。
もしかすると初めて聞く言葉かも知れません。
とても重要なことなので、ぜひやってみてください。
制作したWebページを公開すると、URLからページを開くことが出来ます。
実はアクセス出来るURLは1つではなく、複数のURLでアクセスすることが出来ます。
すべて同じページなのに、複数のURLが存在すると不都合なことがあります。
-
Googleの検索順位に悪影響sheep.comヒツジがふわふわな理由5つ
ページを公開すると、検索に引っかかる状態になります。
その際になるべく上位に表示されるように、適切に設定をしなければなりません。
そのためにはまず、Google検索の簡単な仕組みを知る必要があります。
-
URLに評価をつける
Googleは質の高いページを検索上位に表示させます。
良いページだと判断した場合はURLに高評価、悪いページと判断した場合はURLに低評価を付けます。
検索順位は高評価を得たページほど上位に表示されます。
-
似たようなページは低評価
Googleは、他のページをコピーしたものや似ている部分が多い場合は低評価にします。
また、公開したWebページは、1つのページに対して複数のURLでアクセス可能です。
つまり、1つしかページがなのに同じ内容が複数あると判断されて、低評価の対象になってしまいます。
-
-
URLの正規化https://sheep.com/
URLの正規化とは、アクセス可能な複数のURLの中から1つ選び、そのURLが正しいURLとして扱うように設定をします。
URLを正規化することで、適切に評価してもらえるようになります。
この設定はとても重要ですが、実はとても簡単に設定が出来ます。
URLの正規化とは?